2023年– date –
-
帰化申請書類~申述書の記載方法~記載例あり
今回は帰化申請の書類のひとつである、申述書の記載方法について解説していきます。 帰化申請 申述書記載例 上記____と_____の間に生まれた子はと記載がありますが、この空白部分には両親の名前を記載します。 また下の欄には申請者の子供の名前... -
帰化申請~帰化許可申請書の書き方~記載例あり
今回は帰化許可申請書の書き方についてまとめます。帰化申請を行ううえで提出しなくてはならない書類のひとつに帰化許可申請書があります。 帰化許可申請書 記載例 ①日付 すべての書類が完璧にそろい、法務局で書類の受付を正式にできる状態になったら受... -
帰化申請~勤務先付近の略図等記載方法~記載例あり
今回は勤務先付近の略図等記載方法についてまとめます。 勤務先付近の情報等 ①国籍 国籍を記載します。 ②氏名 帰化申請を行う本人の名前を記載します。記載する時は漢字かカタカナで記載します。アルファベットは使用できないので注意が必要です。中国、台... -
帰化申請~親族の概要について書き方~
今回は帰化申請書類のひとつである、親族の概要について解説していきます。この書類には申請者本人に関する内容は記載しません。 帰化申請~親族の概要~ ❶居住地区分 日本か外国のどちらかにチェックを入れます。日本に住んでいる親族と外国に住んでいる... -
帰化申請におけるお金に関するポイントについて
今回は帰化申請におけるお金に関するポイントについて記載していきます。 帰化申請では通帳のコピーを書類の一つとして提出しますが、帰化申請においては、それに加えて面接時に通帳の原本も持参しなければなりません。そこで、通帳のコピーと辻褄が合うか... -
帰化申請~動機書の解説。記載例あり~
今回は帰化の動機書の書き方について解説していきます。帰化の動機書で書く内容はなぜ日本の国籍をとりたいのかをメインに記載していきます。 帰化申請 動機書 記載例 また記載する上での注意事項として ・15歳未満は記載する必要なし・A4 1枚で作成す... -
帰化申請における日本語レベルについて、テスト例あり
帰化申請では審査官との面談がありその面談で日本語レベルを確認されます。帰化申請をするということは日本の国籍をとることです。日本の国籍をとるというのに日本語が全く話せなかったり、書けなかったりする人を国としても迎えたいとは思いません。日本... -
帰化申請における書類〜履歴書(その2)の書き方(記載例あり)
今回は帰化申請で提出する書類のひとつである履歴書(その2)の書き方についてまとめていきます。 履歴書(その2)の書き方 履歴書その2 ❶氏名 氏名欄には帰化申請書に書いた本人の名前を記載します。通称名やアルファベットは使用できません。中国、台... -
帰化申請したあとの戸籍について
帰化申請が許可され日本国籍を取得すると新しく戸籍が作られます。今回はその新しく作られた戸籍について解説していきます。帰化申請をしたら自動的に日本の戸籍が作られるわけではありません。官報告示の日から1か月以内に、戸籍法上の帰化届をすることに... -
帰化申請における書類〜履歴書(その1)〜の書き方(記載例あり)
今回は帰化申請で提出する書類のひとつである履歴書(その1)の書き方について記載していきます。 記載する上での注意事項 まず年は日本の元号を使用します。また学歴も転校したことがあるようでしたらそのことも詳しく記載し、大学の学部なども細かく記載...