MENU

帰化申請における日本語レベルについて、テスト例あり

帰化申請では審査官との面談がありその面談で日本語レベルを確認されます。帰化申請をするということは日本の国籍をとることです。日本の国籍をとるというのに日本語が全く話せなかったり、書けなかったりする人を国としても迎えたいとは思いません。日本人として生きていくと決めた以上、役所に提出する書類や選挙の投票用紙などはもちろんに日本語で書かないといけません。なので一定の日本語レベルが必要となってきます。そこで今回はその求められる日本語レベルに関して解説していきます。また下記に参考記事のリンクを添付しております。よろしければご参照ください。

帰化申請の面談で質問されることについてまとめた記事はこちら

帰化申請において満たす必要がある条件についてはこちら

目次

帰化申請において求められる日本語レベルは?

帰化申請における面談等で求められる日本語レベルは小学校低学年(2.3年)です。日本語能力試験ではN3以上のレベルが必要とされています。これは日常的な生活で使われる日本語をある程度理解できるすることができるレベルであるとされており

  • 読み
  • 書き
  • 聞き

の3つの分野をメインに日本語に関するテストが行われます。

具体的にいうと読みの分野では新聞の見出しなどでどういった情報が書かれているか概要を予想することができる、日常的な話題について書かれた具体的な内容を表す文章を読んで理解することができるというのが指標の一つです。また聞きの分野では、自然に近いスピードで会話を聞いたときに登場人物などの関係性を把握しながら理解することができるということが指標になっています。

読みに関する例題

例題その1 森さんはクラスの代表に選ばれた。

_の読みとして正しいのは?
❶たいひょう ❷だいひょう ❸たいひょ ❹だいひょ

例題その2 困っているときに、森先生にたすけていただきました

_の言葉を漢字で書く時正しいものは?
❶助けて ❷守けて ❸支けて ❹協けて

書きに関する例題

例題その3 この車はせいじょう

_のことばを漢字で記載する時正しいものは?
❶性情 ❷正情 ❸正常 ❹世常

例題その4 日本にゆうりな状況

_の言葉を漢字で記載する時正しいものは?
❶有理 ❷優里 ➌有利 ❹優利

日本語の使い方を理解しているか確認するテスト

例題その5 あの人にはこんな欠点がある
_に一番近い理由を選びなさい
❶おもしろいところ❷わるいところ➌すきなところ❹きらいなところ

例題その6 先生が授業で使ったテキストは、あの本_____。

❶ だと思います ❷ と思います ➌ だと考えます ❹ と考えます

例題その7 学校が始まってから、私はずっと忙しくて、友達と_______________時間がありません。

❶ 会える ❷ 会おう ➌会った ❹ 会う

上記のような問題を間違いなく解くレベルが要求されます。

どこで日本語レベルをテストされる?

実際に日本語レベルをテストされる場面は大きくわけて3つあります。
ひとつめは日本語テスト(筆記)、ふたつめは審査官との面談時、三つめは宣誓書を読み上げる時です。最初に記載した日本語テストですが、全員に行われるわけではありません。審査官と会話を少ししたうえで申請者に日本語テストが不要だなと思われたら免除されます。(中国人などは外国人にとって独特の漢字を日ごろから使用しているので特に免除になるケースが多いです)


審査官との面談については1時間程度行うことがざらにあり、そこでコミュニケーションができないと不許可の原因になりかねません。また注意点として、日本語能力テスト自体はN3以上とっているが、配偶者との会話、所属しているコミュニティーで日本語ではなく、母国の言語を日ごろから使っている人は、面談の時にコミュニケーションがとれないケースがあるので注意が必要です。さらに日本語テストは申請時から2.3か月後に行われることが多いので、申請時に日本語でうまくコミュニケーションがとれなかったとしても、しっかりトレーニングを積めば無事許可がおりるケースもございます。

日本語を勉強するにあたってのおすすめ

日本語の能力が低いと自覚している人におすすめの本を記載していきます。

・日本語総合まとめ→https://www.ask-books.com/jp/somatome/
英語・中国語・韓国語訳付きの本。イラスト有りで例文、説明文が記載している点がいいです
・日本語能力試験問題集N3聴解スピードマスター→https://www.jresearch.co.jp/book/b282391.html
聴力をあげることができる1冊。N3レベルを想定しているものもあり。
・考えて、解いて、学ぶ 日本語教育の文法 →考えて、解いて、学ぶ 日本語教育の文法 | スリーエーネットワーク (3anet.co.jp)
日本語の文法を苦手としている方にとっておすすめの1冊です

上記であげた以外にも日本語を勉強するにあたって参考になる本はたくさんあります。自身に合う本を探してみてください。

今回の記事が参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次